参加された女性向けに行った事前事後アンケートの結果を分析し、今年度事業の取り組みの成果を「変化や成長」の面から確認し、また今後の事業や連携に向けてのヒントを自由記述の中から導き出しました。
(問)co+shegoto を思い返してみた今、思い出された場面や出来事は何でしょうか? 誰のどんな発言だったのでしょうか?もしかしたら、 自分が何か気づいた場面かもしれません。できる限り具体的に教えてください。(自由記述)
(問)co+shegotoに参加する前と後では、何か変化はありましたでしょうか? それは自分自身の内側の変化かもしれません。もしかしたら、 自分の想いや大事にしていることに違いが生まれたかもしれませんし、具体的な自分自身の言動や人々とのかかわり合いかも しれません。どんなささいな変化でも結構ですので、教えていただけますでしょうか。(自由記述)
①受け入れ
自己肯定感が低くても参加ができる
ちゃんと話を聞いてくれる人たちがいること
②動き出す
個人事業主から法人への筋道
補助金について情報を知り動き出した
③多様性
違いが興味深く、新しさもうみ出す
起業する前の人たちには、この3つが特に大きな変化が事前事後で感じられたようです。受け入れてもらえる、話していいんだ、そこには多様性があり、気づきを感じていく。その土台をもとに、情報を仕入れたり、気づきを踏まえて動き出すきっかけに。
①安心感
相談、話ができる
②刺激
参加者同士
③言語化と形に
短時間でも口にしたことが形に繋がる
事業ややりたいこと
想いを形にしていく思い
起業後の人たちには、安心感や言語化をする機会。参加者の話を聞いたり出会ったりで刺激がおきたのが事前事後での変化です。
<続けて欲しいこと:起業前>
・エネルギーの高い空間
<続けて欲しいこと:起業後>
・地域別開催
・子供も一緒に参加できる
・先輩の話を聞く機会
・少人数でゆっくり話できる機会
<新たに取り入れて欲しいこと:起業前>
・もっと他の参加者と話をする時間
・各グループにファシリテートを入れて欲しい
・夢や希望の段階の話も聞いてもらえる機会
・銀行、商工会、先輩起業かのお話をもう少し聞きたい
・特定の市に関しての情報の充実
・起業したいと思う度合いによる内容の案内
・現場訪問がすごい忙しいので一件一件に時間をもう少しかける
・普通に「起業支援、性別年齢本当に問わず」と謳って欲しい
・先輩の現場見学会の日程をもう少し増やして欲しい
<新たに取り入れて欲しいこと:起業後>
・ネットショップ開設支援講座
起業する前と後での参加者で、続けて欲しい、取り入れて欲しいは結構違う。起業する前は、より当日の中身など(特につながり、余白、話を聞きたい)がニーズとしてありそうです。
以上